高齢者の駆け引きは陰に籠もる
・元上司の爺さん(Wジジイ)からのメモには彼の電話番号も書かれていました。
そちらから電話して来いという、高いところからの指令と受け取りましたが、
これは現役時代の名残でしょう。
今さらこんな手口は通用しません。 🙄
一つ一つこんな小さな積み重ねが、気が付くと主従が確定してしまう要因になるのです。
すでに心理戦に入っています。
なので、メモにはメモで……返しました。 😆
むろんメモには私の電話番号は書いていません。
メモ内容は、「私もS山さんも当分自由になる時間がないため、
貴方が企画している元同僚たちの飲み会には出席できません。
なので、この近所に住んでおられるP谷さんやQ前さんとご相談されたらどうでしょうか。」
貴方なる表現: 上下関係はもはや存在しないので……
元同僚たちの飲み会なる表現: 上司と部下的空気は消し去りました
・メモは昨日Wジジイから手渡された若いスタッフに頼みました。
スタッフはWジジイにメモを渡してくれたようです。
彼から特に反応はなく、いつものように酒を飲み去って行ったようです。
さて、これで治まるのでしょうか?
私にはそうは思えません。
あの陰湿で粘着質の性格ですから、簡単に忙しければまたの機会にとはならないはずです。
ますます陰に籠もって燃えさかり、怨念めいたものが形成されてくるはずで、
現役のころその恐ろしさと会社という権力を背景に、駒として使われてきたのを忘れることが出来ないのです。
ひょっとして、最悪の手を打ってしまったのかも知れません。
いずれにしても、現段階でもはや同じ土俵にいるわけではないので、
昔と同様の手口は通用しないのですが……ちょっと不安!
よかったのではないでしょうか。いつまでもズルズルと引き摺ると大変です。好きな先輩であれば協力するというのは有り得ますが、嫌いな上司だったら断ってあたりまえです。
マイクさま
コメントありがとうございます。
しがらみとか面倒な人間関係が大嫌いです。
定年退職後、会社との縁はすべて消し去りましたが、その代わり人付き合いもなくなりました。
タコポン