妻の悩み
・年金生活者になってもう5年以上になります。
その間、夫婦二人でなんとか乗り切ってきたわけです。
いや、乗り切ったかどうか……正確なところ分かりませんが、
さし当たり今生きているところを見ると、
十分ではないかもしれませんが生活はしてきたのです。 🙄
しかし、これも年金だけでは足りない収入をバイトなどで埋め合わせして来た結果であります。
でもねえ、この先もこのような生活が続くわけで、いい加減うんざりするのです。
・昨夜そんな話を妻としましてね。
妻は妻で私の知らない日常がありますから、また別の見方もしているのでしょう。
それに、以前から隣近所の狭い世間の付き合いがありましたから、いろいろ大変なのでしょうね。
今回のホテルの清掃の仕事でも、人によってはあんな仕事をしなくてもってな感じで見られているようなのです。 😳
あそこは相当生活が困窮しているんだというふうな目です。
そういった話は妻がいない場所で、静かに早く広がっていくであろうことは想像に難くありません。
そして、自分たちの優位性を自覚し幸福感を感じようとする。
まあ、相対的なものですがね。
バカバカしい話ですが、気にし出すと疎外感を感じてしまうものです。
だから、そんなこと気にするなと話はするのですが……。
妻も表面上は気にしてないというのですが、
どうも最近元気がないような気がしてね、少し心配です。
私もマンション管理人の仕事の他に、もう一つバイトの口を探そうと考えています。
こんにちは
毎日拝見しております
今の時代60代で働いていない方が肩身が狭いと言いますか・・・
働けることは素晴らしい事(自分に言い聞かせ)
私は64歳 短期の派遣の仕事を渡り歩きそれと同時に
毎日の求人を眺めることも日課、ハローワークにも登録
実際問題働かなければ毎月が大赤字と言ったところです
夫は体調面で68歳で完全リタイアしたものですから・・・
ここからしばらくは生活の為に私がわずかな収入を得ると言うわけです
仕事に優越を付ける人が居るとすれば心貧しき人
何のスキルも能力もない私は65歳になったらシルバー人材センターに登録して家政婦を
しようと思っています 家事全般は何とかできそうなので(笑)
シニアさま
コメントありがとうございました。
年齢を重ねる毎に体力面でも不安がつきまといます。
短期の仕事は、一時的に収入確保には役立ちますが、長期的に予定が立たないので
先のことは考えずに生活していくしかないのでしょうね。
でも、健康第一なので、くれぐれもお体ご自愛ください。
たそがれタコポン