パン屋の改良は少しずつ

・パン屋の売り上げがじり貧状態なのです。

今年になりパン屋の経営を任されましたが、前店主夫妻についていた客は離れつつあるのでしょうか。

それは致し方ありません。

だって、この店にしかないパンなんてないのですから……

人間関係、つまり義理人情や人柄で繫がっていたお客は糸の切れた凧のようにどこかにふらふら。

だとすれば新規にお客を獲得するしかありません。

・モニターから得た情報から改善策が幾つか浮かび上がりましてね。

でも、お金かける余裕はありませんし、そこまでいきなり大勝負に出る気もありません。

なので、工夫レベルからはじめようと考えています。

まず、新規の客を獲得するのであれば、そこにパン屋があること、

横の喫茶店でコーヒー飲みながらそのパンを食べることができること、

が分らなければなりません。

それが外から見るとよく分らないのです。

まず、そこにパン屋があるという認識が必要です……わりと人通りも良いだけにもったいないとも言えます。

せめて看板を道に立てかけるものと、通行人が歩いてくる方向から見える角度の看板を、

壁に埋め込もうと考えています。

・制作は私どもはその辺の芸術的センスがないので、

妻の知り合いの娘がデザイナー関連の仕事をしているため助けてもらうことにしました。

さっそく、その方に見に来ていただきまして実況見分を実施。

対象としているのは通行人一般であって、特定の層を目的としてはいないので、

中にも入ってもらい好きなパンを併設のカフェで食べて貰いながら、

店内の色彩的方面からもサジェスチョン頂きました。

いろいろ有益でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

老化

前の記事

シニアジジイの心の中